トコちゃんねる静岡

株式会社トコちゃんねる静岡は
静岡市内でケーブルテレビサービスを提供しています

藤波辰爾の歴史探訪

topimg

(水)10:00/(木)22:30/(土)8:00/(日)16:00【111ch】

(金)14:30、21:30/(日)19:30【121ch】

自他ともに認める大の城好き「プロレスラー藤波辰爾さん」が全国各地の城や史跡を巡る歴史探訪番組。旅行気分のぶらり散策でご当地ならではの歴史秘話や逸話を紹介。さらにグルメや観光スポット情報など盛りだくさんでお届けします。

第58回 沖縄特集後編

2月からご紹介してきた沖縄特別編もいよいよ後編!
藤波辰爾の歴史探訪、最終回の時を迎えます。


沖縄特別編後編では紹介しきれなかった中城グスクの続きから!

石垣を散策していると石垣の角に現れた尖った石、この石の意味とは?
その意味の答えは思いもよらぬものでした!!

中城グスクから絶景を眺めながら、この地の歴史を少し勉強。
護佐丸が何故、中城グスクに来たのか明らかになります。
また、ここ中城グスクでとんでもない文明を知る事に。
15世紀の日本では考えられない文明とは一体??

更に築城の天才護佐丸が天才である由縁を肌で感じる場所が!?
石垣に手を当てる藤波さんと石川さん、その意味とは??

見応え充分の中城グスクでしたが、沖縄でのお城散策はまだ終わりません。

沖縄特別編、最後に訪れたお城は首里城!!
やはり沖縄に来たのなら寄らずには帰る事の出来ないお城でしょう♪
弾丸で向かった首里城で待ち受けていたのは、まさかの雨・・・

しかし弾丸ツアーの最後、ここで散策を止めるわけにはいきません!!
雨が降りしきる中、散策を開始します♪

座喜味グスク、中城グスクで大いに感動した石垣造りでしたが首里城の美しさは更にその上をいくものでした。
さすがは琉球王国を象徴する城!

雨の中、日も暮れはじめ急ピッチで首里城散策を行う3人。
しかし数々の見どころが3人をなかなか前に進ませてくれません!
首里城散策では地形と水脈の不思議な関係や平和な時代の城であるにもかかわらず防御のため2重に造られた石垣など、気になって仕方のないものばかり。
更には首里城一の神聖な場所も登場し、悪天候を忘れてしまう内容ばかり!!

そして極めつけは首里城の復興について。
ここ首里城は復興の様子を目の前で見る事ができる「見える復興」が行われていました!!
ある意味、今この時でなければ見る事の出来ない光景に藤波さんも大感激!

藤波辰爾の歴史探訪の最終回、沖縄特集後編、どうぞお楽しみに♪

第57回 沖縄特集前編

2019年から始まった藤波辰爾の歴史探訪がとうとう終わりの時を迎えます!
番組最後を飾るのは沖縄!! 今回は沖縄のお城を2カ月に渡りお届けします♪という事で、今回の歴史探訪は最終回前半戦!!

本土とは全く異なる城文化を持つ沖縄!
一見、同じように見える石垣にも大きな違いが存在するようです。そんな沖縄のお城を紹介してくれるのは琉球文化の伝道師として活躍する沖縄ではとても有名な賀数仁然さん!
賀数さんの案内でお城散策を開始する事になるのですが、何と1日に3つのお城を巡る弾丸ツアーを行う事に!!

そんな弾丸ツアー、まず最初に向かったのは座喜味城!!
沖縄のお城一発目に登場した座喜味城ですが、その築城技術の高さに思わず唖然!
築城の三名手が活躍する遥か以前に造られたお城の完成度には目を見張るものが!!

今回のお城散策、天守閣は無いものの独特な形状の石垣に藤波さん、石川さんも大感激!!
写真から凄さが伝わり辛いのが残念ではありますがこの凄さ、番組内で大々的にご紹介しますので是非ご覧ください。

続いて訪れたお城は中城城!!
座喜味城からさらなる発展を遂げたお城という事で、スケールが更に大きなものに!!
石垣の積み方から沖縄独自のある文化を取り入れた場所など、見どころが尽きません!!
弾丸ツアーという事で、一つのお城を深掘りしまくる事はできませんが、それでも沖縄のお城の魅力が満載となっております♪♪

今回、番組の中身については深くお話しません!
是非番組を見て沖縄独自の建築技術をご堪能ください!!

藤波辰爾の歴史探訪 沖縄特集前編、どうぞお楽しみに♪

第56回 中津城編

今回の歴史探訪は藤波さんの故郷である大分県に凱旋!!
そして2人がお邪魔するお城は日本三大水城の中津城♪

オープニングでは中津市を代表する絶景スポット「青の洞門」
大分の事なら何でも聞いてくれ!と言っていた藤波さんでしたがオープニングからまさかの事態に・・・
こちらの青の洞門は禅海和尚が30年もの歳月をかけノミと鎚のみで切り開いたトンネルなんだとか!!
手掘りの跡が残るトンネルをじっくり散策します♪

お目当ての中津城散策ですが、スタート地点は何故か小学校前??
2人が訪れた小学校は中津市立南部小学校。
実はこの小学校、凄い小学校なんです!!
何が凄いのかは是非、番組内でお確かめください。

小学校を後にした藤波さんと石川さんですがなかなかお城へはたどり着けず、色んな場所を散策する事に!!
道路の一角にある黒御門跡にはアスファルトに埋もれたあるものが・・・

ようやく天守閣が見える場所まで来た2人の前の前にある薬研堀では水城である証拠を目にする事に!
水城特有の症状がここまで顕著に見られるお城はなかなか珍しいですよ♪

その後も天守閣へは向かわず藤波さんが大好きな石垣散策へ!
水門跡にある石垣は、今まで見てきた石垣とは大きく異なるある特徴が!!!
しかもその特徴がとんでもないモノだと知り、藤波さんも石川さんも思わず声をあげて驚く事に!!

その後も石垣散策は続きます。
2人の前に現れたのは九州最古の石垣「穴太積み」この石垣、石垣好きなら唸らずにはいられない凄い技法が組み込まれていました!
石垣好きの藤波さんも思わず唸る展開に!!

石垣散策が続いた後は何故か神社でお参り!?
この神社は一体どんな神社なのでしょうか??
聞けば驚く歴史を持った神社の全貌は番組でご確認ください。

そして最後は待望の天守閣最上階へ♪
今回の歴史探訪はお城をグルっと一周まわる散策ルート!!
中津城散策でぜひ実践して頂きたい内容となっております♪
1月の歴史探訪も、どうぞお楽しみに♪♪

第55回 唐津城編

今回の歴史探訪は佐賀県初上陸!!

今回は珍しく城前からスタートを切っているとそこに根っからの唐津っ子、岩田美幸さんが登場!
お城散策に向かうのかと思いきや、いきなり2人を船に乗せ、とある島へ!!

訳も分からず離島へと連れてこられた藤波さんと石川さんはお参りをし、猫にお祈りをしてもらう事に!!
一体この離島で何が起こったのか???

再び唐津城へと戻った藤波さんと石川さんはいよいよお城散策を開始!!

と、唐津城入口で藤波さんが石を持ち何かを叩こうとしています!!
どうやら、ここ唐津城ならではのおまじないなのだそうですが一体何のおまじないなのでしょうか??

おまじないを済ませた後は石段を登り先へと進みます。
そして3人が辿り着いた場所は・・・
この折れ曲がった通路、という事は??
小さいながらも機能としては十分に備わっているこの場所をじっくり散策します。

更に先へと進むと視界が開け天守閣が目の前に!!大迫力の景色を眺めながら先へと進むと、そこには鳥居が!!
しかしこの鳥居、何かがおかしい・・・
その答えとは??

おかしな鳥居の散策を終え先へと進む藤波さんと石川さん。
櫓門を抜けいよいよ本丸へと足を運びます!

天守閣を目の前にした藤波さんと石川さんですが、それよりも気になるものを発見!!

撮影中にもかかわらず、ちょっと覗きにいっちゃいました!!
その気になる物とは一体??

最後は天守閣最上階からの絶景で番組を終わらせることに!

最高の天気に最高のロケーションを行う事ができた唐津城編、見どころ盛沢山でお届けいたします。どうぞお楽しみに♪♪

第54回 金沢城編

今回の歴史探訪は石川県にある金沢城を散策!

藤波さんにとって30年振りとなる金沢城は当時と大きく様変わりしている様子!?

そんな金沢城を案内してくれるのは静岡県住みます芸人の「いけや賢二」さん!

実はいけやさん、大の歴史好きという事で今回の案内役に大抜擢されました♪

いけやさんの案内で始まった今回の金沢城散策は石垣をメインに様々なポイントを巡っていきます。

まず最初に向かったのは石川門なのですが、そこに行く道中が長かった・・・

歴史好きの想いが爆発し、なかなか先へは進めず、およそ10m進むのに30分近くかかる始末!!

30分番組で収まりきるのか不安なスタートとなりました。

そんな心配をよそに次々と散策ポイントを紹介していくいけやさん。

その道中は《歴史好き×お笑い芸人》の相乗効果で楽しい話が盛り沢山♪

歴史が苦手な方でもついつい聞き入ってしまう展開に!!

そんな楽しい散策も歴史番組としてきっちりと情報も盛り込んでいきます!

ここは歴史好き芸人としての血が騒いだのでしょう!

知っておいて損のない様々な知識が飛び交います!!

そして金沢城といえば五十間長屋!

金沢城へ行ったことのある方なら絶対に目にしている巨大な長屋です!!

こちらの五十間長屋でもいけやさんの知識は衰えることなく、藤波さんや石川さんを

感心させていました。

そして最後に案内した場所は石垣にぽっかりと空いたトンネル!?

このトンネルは一体何なのか??

歴史大好きないけやさんに藤波さん、そして石川さんと

今回は何とも騒がしい散策となりました!

藤波辰爾の歴史探訪、金沢城編、是非ご覧ください♪♪

第53回 岩国城編

今回の歴史探訪は山口県に初上陸!!

そして2人が向かったお城は絶景の山城である岩国城♪

今回の岩国市は藤波さんが、かつてプロレスの巡業で何度も訪れていたという思い出の地!!

オープニングを行た日本三名橋の一つ錦帯橋で当時の思い出が溢れだします♪
現在ではちょっとできないような事をしていたという藤波さん、一体どんな事をしていたのか?

ヒントはこの何の変哲もない橋・・・
正解は番組をご覧頂き、お確かめください♪♪

錦帯橋で当時の記憶に胸を躍らせ、そのテンションのまま岩国城を目指す事に!!

今回2人が訪れる岩国城は標高200mの山城!!
そんな山城の攻略には2つの手段がありました!?藤波さんは果たしてどの攻略ルートを選んだのでしょうか??

どちらかのルートを選び山頂付近に到着した藤波さんと石川さんは岩国城を案内して下さる方と合流し、早速お城散策を開始します。

こちらの岩国城、天守閣に向かう道中に数多くの散策ポイントが存在!
中でも大釣井(井戸)では自然の力の雄大さを見せつけられます!!

また、藤波さんが大好きな石垣も見応え十分!!
自然石を積み上げた石垣はもちろん穴太衆によるもので、藤波さんのテンションも一気に最高潮に♪

そして待望の天守閣!!
こちらの天守閣、形が少し変わっているのが分かりますでしょうか??
この特徴的な天守閣は日本で2カ所でしか見る事ができないそうなんですよ♪
一体、どんな特徴なのか是非、番組でお確かめください。

そして番組のラストで再び石垣散策に!!
この石垣、実はとても珍しいものだったんです!!
歴史探訪で数多くの石垣を紹介してきましたが岩国城の、しかもこの場所の石垣は本当に珍しく、石垣好きには必見の場所ですよ!!

今回の岩国城編では美しい景色と大迫力の石垣と見どころ盛沢山でお届けいたします!! どうぞお楽しみに♪

第52回 今治城編

今回の歴史探訪は愛媛県今治市にある今治城を散策♪

番組オープニングでは今治の絶景スポットから綺麗な景色と共にお届け・・・のはずが、あいにくの天気に。
そこで石川さんが藤波さんにとんでもない無茶ぶりをします!
藤波さんはその無茶ぶりをどう乗り越えたのか???
その答えは次の場所へと移動した先で出ます!!

お城散策を前に石川さんが立ち寄りたいという場所へ!
今治に来たのなら絶対に寄っていきたい場所だそうですがそこは一体どこなのでしょうか??

そして肝心の今治城!
この城は築城の名手、藤堂高虎が築いたものであるため否応なしにも期待が膨らみます!!
しかもここには他ではあまり見る事の出来ない特徴が!
その特徴はお堀に隠されているそうですが・・・ヒントは日本三大海城です♪

お堀に隠された謎を解き明かした後はいよいよ城内へ移動。
まずはお城といえば桝形虎口!
ここの石垣にはある有名な石が使用されているのだとか??
白い石の正体とは??
そして立派な鉄御門!
実はこの鉄御門にもある秘密が♪
藤堂高虎ゆえの答えに藤波さんも石川さんもビックリ!
更に鉄御門では櫓から桝形虎口を見下ろす事も出来るという事で守り手の気分で櫓を散策します♪

堀、門の散策を終えいよいよ天守閣というところで思わぬものが目の前に飛び込んできます!!
その思わぬものとは??
3人が手を合わせているという事は??
答えは絞られてきそうですね!!

いよいよ天守閣の散策!
この天守閣を散策する事で今治城のある特徴があらわになってきます!
ある特徴とは??
そして最後は天守閣最上階から今治の街を一望!
ここでも海城である特徴を改めて実感する事に!!

高虎が築いた今治城は見どころ盛沢山の海城です。
どうぞお楽しみに♪

第51回 小倉城編

今回の歴史探訪は九州最北端の海城である小倉城。

そして案内人には武将隊5人が登場し、何とも賑やかな現場に!!

獣殺し???の郷田市五郎さんを中心に小倉城散策がはじまるのですが

本格的なお城散策を前に、まず訪れた石垣には・・・

あるものが見えてくる、この石垣の正体とは??

そして小倉城の玄関口である大手門跡では

小倉城城主である細川忠興公からとんでもない発言が飛び出します。

一体だれを切り殺したのか?そしてその理由は??

また一部の者しか通る事の許されなかった槻門跡で

また殿が不吉な発言を!?

一体だれが死んでいるのか???

そして着見櫓では月見ではなく着見と名付けられた櫓の理由が
明らかになるのですが、ここでは市五郎さんがやらかします!!

そして小倉城といえば巌流佐々木小次郎に宮本武蔵!!

小倉藩の剣術指南役として仕えた両者、その因縁の戦いが銅像に!

更に藤波さんが宮本武蔵と真剣勝負???

果たしてこの結末は!?

天守最上階では細川忠興公が築城時に行った改革を自慢げに発表するも

藤波さん一言で全て台無しに・・・

小倉城散策の最後に訪れた庭園では心安らぐ憩いのひと時が♪

殿自慢の茶室に招かれた藤波さんと石川さんは本格的なお茶に和菓子を頂きながら旅の疲れを癒します。

お茶を頂いた後は庭園内を散策
上段の間にたどり着いた藤波さん一行でしたが最後に武将隊が驚きの行動にでます!!

その驚きの行動に藤波さんも石川さんも驚愕!!

番組の最後にとんでもない事が起こります。

最初から最後まで賑やかに行われた小倉城散策をぜひお楽しみに♪

第50回 岐阜城編

藤波辰爾の歴史探訪、今回は絶景の山城、岐阜城をご紹介♪

久し振りの岐阜という事で、オープニングには岐阜のご当地アイドル蜂蜜★皇帝の紅羽まりんちゃんが登場!

まりんちゃんは以前、郡上八幡城編で城下町を案内してくれた子で藤波さん、石川さんとは久々の再会となります!

岐阜市内は庭と豪語するまりんちゃんの案内で岐阜市内を散策。
鵜飼シーズンという事もあり鵜飼いにまつわる場所を案内してもらいました。

まりんちゃんの案内で岐阜市内の散策を終えた藤波さんと石川さんはいよいよ大本命の岐阜城を目指す事に!

金華山の山頂にそびえる天守を目指し、まずは、ぎふ金華山ロープウェーに搭乗。金華山には登山道もありますが、ここは文明の利器を使用し一気に山頂へ!!

山頂では岐阜城を案内して下さる髙橋さんが2人を出迎えてくれました。
髙橋さんの案内で岐阜城の散策を開始、まず驚いたのは金華山の特徴であるチャート!!
非常に硬い岩石であるチャートに藤波さんも大興奮!!

そのチャートを利用した石垣や門など、山城特有のその場の藻をも最大限利用した造りを目の当たりにする事に!!

天守閣を目指す為、キツイ山登りをしている筈が、目にするもの全てに興味が湧き疲れを感じる暇さえありませんでした!

そしていよいよ天守閣とご対面!

大迫力の風景が藤波さんと石川さんの間の前に飛び出します!!

山城の中でも山頂に天守閣のある岐阜城は辺りに遮るものが無くその姿は絶景そのもの!!

金華山の下から見る天守閣とは別次元の美しさを堪能する事ができます。
これは山登りが苦手な方でも是非見ておいてほしい光景です。

その他にも数々の見どころがある岐阜城ですがその詳細は番組でご確認ください。
藤波辰爾の歴史探訪、岐阜城編どうぞお楽しみに♪

第49回 岡崎城編

今回の歴史探訪は過去に一度訪れた岡崎城を再訪問!
前回の放送では紹介しきれなかったお城の魅力に改めてスポットとあてます!!

今回、岡崎市に凱旋した藤波さんと石川さんがオープニングで訪れたのは300年以上の歴史を持つ和ろうそくのお店「磯部ろうそく店」さん。
こちらでは和ろうそくの制作工程や、和ろうそくが持つ炎の特徴などを紹介して頂きました。
和ろうそく独特の柔らかな灯りに藤波さんと石川さんは、思わず見とれてしまします。

そして家康公出生の城として知られる岡崎城に到着した藤波さんと石川さんはお城を案内して下さる別所さんと合流!
岡崎城の縄張りがどう変化していったのか?そんな縄張りの昔を紹介!
今とは全く異なる地形であった事が明らかになります。

更に先へと進むと敵の侵入を拒む見事な土塁が現れます!

緩く内側に角度のついた土塁は横矢掛りの造りに!!
敵を一網打尽にする見事な土塁に驚かされます。

更に先へ進むと石垣と土塁が融合した清海堀が!!
その見事な造りは他ではなかなか見る事の出来ないものでした。

更に先へ進むと、お城の敷地内に神社が!
その名も龍城神社!!
実は以前もお邪魔している神社ではあったのですがここでは別所さんが神社の経緯について詳しく説明して下さいました。

更に更に、岡崎城の見事な石垣が2人の前に!!
東海道を行き交う人や町人に対し、その見事な石垣を見せつける為に造られた石垣に感動です!!

そして家康公生誕の証である「えな塚」へ!!
この塚の存在が家康公出生の城としての証である事から避けては通れない場所になっています。

「えな塚」に加え、家康公修正の城である証のもう一つ岡崎城のスポットにもなっているのが産湯の井戸!!
こちらは藤波さんもよく覚えていた井戸だった為、話が大いに盛り上がりました!
6年前には井戸の水に触れる事ができましたが、現在は水位が下がってしまった為、触れる事ができませんでした。

そして最後はグレート家康公「葵」武将隊が登場♪
家康様も登場し番組のラストを飾ります!!!

藤波辰爾の歴史探訪、岡崎城編は再発見の連続となる回でした!
どうぞお楽しみに♪

千葉・市原特別編

藤波辰爾の歴史探訪が千葉に初上陸!!

前身番組より7年、いつまでたっても千葉に来ない藤波さんと石川さんに業を煮やし

いちはらケーブルテレビキャスターの星乃心美さんが番組クルーを丸ごと千葉に召集!!

何も知らない藤波さんと石川さんは「いちはらケーブルテレビ」で車を降ろされる事に・・・

そこで知らされたのはいちはらケーブルテレビプレゼンツ 藤波辰爾の歴史探訪 千葉・市原特別編。

しかも放送尺が通常の倍の1時間に。

これには藤波さんも石川さんも驚きを隠せず思わず口があんぐり・・・

特別編という事もあり散策箇所も過去最大数!

何と8カ所も回る事に!!

いちはらケーブルテレビから始まった歴史散策、

まず最初に訪れたのは椎津城跡!

こちらの椎津城、天守閣は残っていませんが当時の土塁や曲輪が綺麗な形のまま保存された城跡となっていました。

この光景に藤波さんと石川さんは当時の前身番組(歴史探訪~天守を想う地元旅~)を思い出し懐かしさに浸ります。

続いて訪れた史跡上総国分尼寺では最上級の復元建造物に圧倒!!

復元天守にも通じる様々な職人技を実感する事ができます。

その見事な造りに思わず時が経つのを忘れて見入っていました。

そしてランチタイムでは市原市の人気店だいにんぐ喫茶わらくで

市原市が誇る「いちはらチャーハン」を頂く事に♪

市原市を元気にするために企画されたいちはらチャーハンは店舗毎にその内容が異なり

様々な味が楽しめるのだとか!。その中でもわらくのチャーハンはとんでもない秘密が!!

そして藤波さんが切望していたお城、大多喜城も散策する事に!

徳川四天王の一人、本多忠勝が大改修を行った事で知られる大多喜城は

桜が満開という絶景のロケーションに!!

角度を変える毎に、その表情を変える天守閣は見ごたえ充分でした♪

そして天守閣から見下ろした先には二の丸跡地に造られた千葉県立大多喜高等学校が!

こちらの大多喜高校、ただの学校ではありませんでした!

何と校舎敷地内に大多喜城の井戸が!!

しかもこの井戸の大きさが考えられないほど大きかった!

大多喜高校にお邪魔し、実際のその大きさを体感してみると・・・!!

そして千葉・市原散策のラストは星乃さんの計らいでお土産購入タイムに♪

藤波さんと石川さんは、ここぞとばかりにお土産を買いだします。

買い物を終え、藤波さんを見るととんでもない事に!しかもこのとんでもない理由が

更なるとんでもない事態に発展する事に!!

番組ラストは番組史上最も想像できなかった展開に!!

ラスト、藤波さんが起こしたとんでもない事態とは??

藤波辰爾の歴史探訪 千葉・市原特別編、いつもと違う展開の数々が待ち受けています。

是非ご覧ください♪

第48回 岡山城編

今回、藤波さんと石川さんは岡山県岡山市を訪問。

オープニングでは日本三名園のひとつ岡山後楽園を訪れ大庭園を散策。

岡山後楽園の美しい庭園をのんびりと散策します。

そしてお目当てのお城は当然、岡山城!

令和の大改修を終え美しい姿を見せる岡山城天守閣ですが

見どころは天守閣だけではありませんでした。

本段、二の段、三の段と分けられた城郭内、その中にある石垣がが凄かった!

入口付近の石垣では巨石が来る者を驚かせ、その先の石垣は何と黄金?を纏っており

藤波さんと石川さんを興奮させました!

更に岡崎城天守閣に近付くと驚きの事実が判明!!

他の天守閣ではなかなな見る事の出来ない特徴を持っていました。

また、現存する櫓に、その脇にある狭間。

一見すると気付きにくいのですが、その様にはある特徴が!!

城郭内全てが見どころとなっている岡山城!

大改修を終え美しい姿を見せる天守閣だけではなく

天守閣周辺の石垣に大注目です!!

藤波辰爾の歴史探訪岡山城編、どうぞお楽しみに♪

第47回 大阪城編

今回の歴史探訪は日本一を数多く持つ大阪城!

大坂は大好きな町という事でオープニングのアテンドを買って出た藤波さん!

藤波さんの案内で訪れたのは八重勝。

大坂といえば串かつという事で新世界にある老舗へ石川さんを連れていきます。

揚げ物とは思えない油切れの良さに思わず時間を忘れ食べ続ける藤波さんと石川さん!

八重勝のご主人との会話も弾みます♪

そしてお目当てのお城はもちろん大阪城!!

広い城郭に数多くの日本一が2人を出迎えます。

まず最初に訪れた大手門の桝形。

ここにあった多聞櫓石垣にはとんでもない秘密が隠されていました!

その事実に藤波さん、石川さんは驚愕!!

更にその奥、桜門を抜けた先で見た石垣には日本一の巨石「蛸石」が!!

他では決して見る事の出来ない巨石を前に大感激♪

そして最も天守が美しく見えるビュースポットから

逆さ天守閣を堪能。

石垣にビュースポットと散策を続けいよいよ天守閣へと近づくのですが

天守閣脇にある井戸に立ち寄ると、そこではとても面白い言い伝えを聞く事に!

天守閣の散策を終え、最期のスポットで目にした光景は日本一の高石垣!

横矢がかりの石垣に圧倒されていると、最後の最後で更に面白い展開が待ち受けていました。

番組最後に目にした面白いものとは??

藤波辰爾の歴史探訪、大阪城編は全てのスケールが規格外でした!!

どうぞお楽しみに♪

第46回 家康特集

今回の歴史探訪は、今空前のブームとなっている徳川家康を特集!

静岡には数多く家康公ゆかりの地が存在しています♪

という事で今回は静岡県内の中から3ヶ所、ゆかりの地を巡ります。

藤波さんがまず最初に訪れたのは浜松城!

29歳から17年間を過ごされた浜松城の歴史を散策します。

ここ浜松の17年間はまさに波乱の17年間でした。

当時の城郭内についてや、人生最大の敗戦となった合戦など紹介していきます。

家康公ゆかりの地、続いては駿府城公園。

大御所政治の拠点となった駿府城では

お堀を遊覧する葵舟に乗るところからスタート!

のんびり遊覧できるかと思いきや、とんでもない難所が!!

更に駿府城公園内では6年前に訪れた発掘現場を再訪♪

既に終了した発掘調査の詳細を伺いました。

浜松から静岡に移動し、少し疲れた藤波さんと石川さんは

絶景のロケーションで昼食を頂く事に♪

2人が訪れた日本平ホテルでは家康公が好んで食したと言われる

食材をもちいた特別膳が用意されていました!!

見事な料理を頂いた後は、空飛ぶ御駕籠で優雅に移動♪

今回の最後と目的地となる久能山東照宮を目指します。

久能山東照宮い到着して藤波さんと石川さんを出迎えて下さるのは

もちろん久能山東照宮の宮司さん。

藤波さんは個人的に何度も訪れている場所ではありますが

改めて家康との関係をご説明頂きました。

静岡が誇る家康公ゆかりの地を改めて散策した藤波さんと石川さん、

2人にはどんな思い出が残ったのでしょうか?

藤波辰爾の歴史探訪、家康特集をどうぞお楽しみに♪

第45回 福山城編

いきなりバスの車内から始まった今回の歴史探訪は広島県福山市からお届け♪

番組開始0秒で飛び出したサプライズに困惑気味の藤波さんと石川さんは案内されるがままに城下町観光をスタート!

クラシックバスを降りた2人がまず訪れたのは福山自動車時計博物館!

こちらの博物館では珍しい展示の紹介をとても面白い副館長さんが案内してくれました!!

そしてお目当てのお城散策で訪れたのは福山城!

見た目の素晴らしさに加え、ここにしかない特徴も!!

更に天守閣内では学び体験する事の出来る場所が♪

馬にまたがる石川さんに銃を構える藤波さん!

ここでは一体どんな事が起こっているのでしょうか?

更に今回の歴史探訪はいつもと違う展開に!

お城散策が番組の締めであるにも関わらず、今回はその先があるようで・・・

困惑する藤波さんと石川さんは、船に乗り無人島へ!!!

この無人島での出来事がとんでもない展開に発展していきます。

今回の歴史探訪はどこで何が起きるのか?ハラハラドキドキの展開となっております。

どうぞお楽しみに♪

第44回 伊賀上野城編

今回2人が訪れたのは三重県伊賀市!

伊賀といえば忍之里として知られる観光名所です。

そんな伊賀市にあるお城は伊賀上野城。

お城散策を前に伊賀の城下町を散策する事になったのですが

今回城下町を案内して下さったのは何と忍者!!

伊賀流忍者博物館の幸田さんに案内して頂き、忍者にゆかりのある神社へ!

そこでは独特な参拝方法を学びました。

更に伊賀市にある老舗のお茶屋さんではとびっきり個性的なご主人がお出迎え!

絶品スイーツに加え、伊賀市ならではの体験をする事になりました。

皿に忍者といえばココ!忍者屋敷も散策する事に♪

忍者屋敷ではイケメン忍者が2人に、からくりの紹介をしてくれました。

伊賀の町をじっくり満喫した2人が続いて訪れたのは伊賀上野城♪

こちらの伊賀上野城では歴史の流れと共に存在した3つの天守閣について等

歴史についてしっかり勉強。

更には藤堂高虎が築いた高石垣を散策した2人が思わずのけぞる展開に!!

見ているこちらまで息をのむ展開は必見です。

天守閣内部の散策では木造で復興された模擬天守のいきさつが明らかに。

高虎の兜に天守最上階の装飾と見どころ盛りだくさんだった伊賀上野城!

今回は様々な出来事が一気に押し寄せる展開で目が離せません。

藤波辰爾の歴史探訪、伊賀上野城編をぜひお楽しみに♪

第43回 郡上八幡城編

岐阜県郡上市の城下町から始まった今回の歴史探訪、

郡上おどりで有名なこの地には訪れたい場所がてんこ盛り!

と言う事で城下町散策をかって出てくれたのは地元岐阜のアイドルグループ

蜂蜜☆皇帝の紅羽まりんちゃん。

郡上の歴史を勉強する場所では、ここを見ずに帰ってはいけないと言っても

過言ではない場所へ案内してくれました。

また情緒あふれる景色の中でビックリするような出来事も!

更に郡上のグルメ紹介では、まりんちゃんの意外な特技が披露されました!

そしてメインであるお城散策は郡上八幡城の案内には凄い血筋を持った方が登場!

その血筋を知った藤波さんと石川さんは大興奮!!

果たしてどんな血筋を持った方なのかは見てのお楽しみ♪

そんな方の案内で始まった郡上八幡城散策では絶景スポットをはじめ

石垣、天守閣外観、天守閣内部とぱっと見では気付かない面白い発見が数多く紹介されていきます!

案内役の方の立場だからこそ伺う事の出来た貴重なお話も飛び出します!

今年最後の歴史探訪は意外な発見が盛り沢山です。

どうぞお楽しみに♪

第42回 明石城編

兵庫県明石市の大蔵海岸から始まった今回の歴史探訪、オープニングは

地元明石のアイドルグループ、YENA☆からVIVIちゃんとSIONちゃんが登場♪

世界観が全く異なるオープニングに藤波さんと石川さんもタジタジ!!

そんなVIVIちゃんとSIONちゃんが何と藤波さんと石川さんをもてなしてくれる事に。

夏にぴったりのおもてなしとして2人が用意したのは素晴らしいロケーションでのBBQ!!

これには藤波さんと石川さんもビックリ!!

BBQでしっかりエネルギー補給をした藤波さんと石川さんが目指したのはもちろん明石城。

2基の現存した櫓が残る明石城散策では、ぶらり子午線観光ガイド連絡会の田村さんに案内され

明石城の魅力に迫りました!

日本に現存する三重櫓は12基、何とその内2基が明石城に残されており

更には日本一長い石垣を有していると言う事で藤波さんのテンションも一気にあがっていきます!

しかも今回は特別なサプライズが、何と櫓の鍵を藤波さんが開ける事に!!

今ではお目に掛かれない特殊なカギを用い、巽櫓の鍵あけに辰爾さんが挑みます♪

果たして鍵開けは成功するのでしょうか?

そして2基の櫓散策では今回特別に櫓内もお邪魔しています

そしてお城散策が終了した後、田村さんが特別な場所へ案内して下さいました。

大きな詩碑の前まで連れてこられた藤波さんでしたが、実はこの碑が藤波さんに

大きく関係していることが分かりました!!詩碑と藤波さんの関係とは??

藤波辰爾の歴史探訪、明石城編を是非ご覧ください♪

第41回 名古屋城完結編

前回から始まった新シリーズ「日本百名城+α編」

その記念すべき第1回目に訪れたのは名古屋城♪

前回は天守閣を中心とした櫓や石垣の散策を行いました。

そして今回はいよいよ名古屋城完結編!!

今名古屋城で最も見てほしい場所の散策を前に、まずは

あいち戦国姫隊の於大さま、おね様によるきんちゃち横丁の散策からお届け!

お城散策にはスタミナが必要と言う事で案内されたのは、ひつまぶし名古屋備長、金シャチ横丁店!

ここでは度肝をぬくひつまぶしが登場!これには藤波さんも石川さんも大興奮!!!

更にお土産処、鯱上々では「どえりゃ~もの」が登場し藤波さんのテンションが一気に上昇、危うく打ち首の事態に!?

金シャチ横丁を満喫した2人は再び名古屋城散策へ!

まずは大の石垣好き藤波さんが最も興奮できる場所へ。

何とそこには築城の名手が一人、加藤清正が築いた天守台(石垣)が!!

しかも加藤清正の名が彫られた石まで発見!!!

あいにくの雨にもかかわらずテンションはグングン上昇していきます♪

そして今、名古屋城で最も見てほしい場所「本丸御殿」へ到着。

まずは外観から散策し、絶景のビュースポットへ。

よそではなかなか見る事の出来ないアングルに一同大興奮!

更に本丸御殿内の散策を開始すると、絢爛豪華な造りに唖然!!!

近世城郭の完成形と言われる意味が充分に分かる非常に素晴らしい造りとなっています!

藤波辰爾の歴史探訪 名古屋城完結編、どうぞお楽しみに♪♪

第40回 名古屋城前編

藤波辰爾の歴史探訪は今回から新シリーズが開始。

新たなシリーズのテーマは日本百名城+α!!

日本にはまだまだ見ておきたいお城が数多く残されています!

そんなお城の魅力に加え、今回からはその土地の魅力も味わってもらおうとその土地を紹介して下さる方もゲストで登場!!

今回は「あいち戦国姫隊」から於大様とおね様が番組のオープニングを盛り上げてくださいました!

新シリーズの第一弾と言う事で気合の入った於大様とおね様、すると番組は思わぬ展開に!?

藤波さんと石川さんは一体オープニングでどの様な扱いを受けてしまうのでしょうか??

そして肝心なお城は愛知県名古屋市にある名古屋城!!

近世城郭の到達点とも称される名古屋城の魅力を全力でお届けしていきます!

今回はあいにくの雨(台風が接近中・・・)となってしまった名古屋城ロケですがとにかく見どころが盛り沢山♪

かなりのペースで散策を続けていったのですが何と1回では収まらないほどのボリュームに!!

と言う事で、今回の名古屋城は前後編に分けてお届けする事に。

前半回となった今回は正門を抜け、櫓や石造、石垣を中心に散策を行っています!

名古屋城天守閣にたどり着くまでの長~い道のりはお城好きにはたまらない光景が続きます♪

あいち戦国姫隊が盛り上げ一気にテンションをあげていった藤波さんと石川さんの名古屋城散策をどうぞお楽しみに♪

第39回 熊本城完結編

外観復元シリーズラストを飾る熊本城も今回でいよいよ完結!

復興の様子を中心にお送りしてきた前回から引き続き、今の熊本城をお届けしていきます。

今回のオープニングは熊本城で活躍している「熊本城おもてなし武将隊」による演武から!!

天守閣をバックに行う演武は迫力満点!藤波さんと石川さんも大興奮でオープニングを迎えました。

大迫力の演武を満喫した2人は再びお城散策へ!!

日本でも非常に珍しい御殿の地下「闇り通路」を散策。

この通路、ただ地下にあるだけではなく、非常に重要な役割を果たしていたそうです。

更に先へ進むと、復興作業を行っている今しか通る事の出来ない特別見学通路を散策。

地上より上に設置された空中回廊から眺める熊本城は今しか見る事のできない非常に貴重な景色が展開しています。

空中回廊の散策中にも崩れた石垣に遭遇、当時の地震の激しさを今なお感じざるえない景色を目の当たりにします。

更にこの先が今回の特別映像!

工事ヤードと呼ばれる復興作業現場内を散策していきます。

現在、一般のお客様が入る事の機内工事ヤードから眺める景色は、どの様に2人の目に映るのでしょうか?

外観復元天守シリーズのラストを飾る熊本城!

最後にふさわしい見事なお城と、現在も進んでいる復興の今をご覧ください。

第38回 熊本城編

掛川城から始まった外観復元シリーズもいよいよ最後のお城となりました。

外観復元天守シリーズの最後を飾るのは「熊本城」

熊本地震で多大なる被害を受けた熊本城ですが、多くの方に支えられ驚異的なスピードで復興が進んでいます。

今回の歴史探訪では、そんな復興作業が続く熊本城を何と前後半に分けじっくりと紹介していきます。

前編となる今回は二の丸広場からスタートし一気に大天守までをご覧いただくのですがお城散策の前、つまりオープニング撮影で藤波さんが何とも煌びやかなスイーツを持って登場!

これからの季節にピッタリのスイーツがまさかの豪華絢爛に!!

さぁ、肝心の本編ですが熊本地震の傷跡が残る現場や、復興が進むことで新たな発見が生まれた現場など今の熊本城の魅力を存分にお届けしていきます。

復興作業中だからこそ!と言える散策ルートでは道自体に理由があったり、現存する建物があと少しで見納めになってしまうなど、貴重な情報が盛り沢山です。

歴史好きの方、お城好きの方はもちろん、熊本城の復興がどこまで進んでいるのか気になる方は必見です!

藤波辰爾の歴史探訪、最後の外観復元シリーズをどうぞご覧ください♪

第36回 特徴的な石垣特集

今回の歴史探訪は総集編をお届けします。

今回特集するのは藤波さんの大好きな石垣!!

歴史探訪で紹介したお城の数々は必ずと言っていいほど立派な石垣を持っていました。

その中から特徴的な石垣を持つ4城を改めて紹介していきます。

まず最初に紹介するのは青森県にある弘前城の石垣。

実は今回の総集編でお届けする弘前城の石垣は番組御初登場です。

番組尺の都合でやむなくカットしたシーンを今回大放出!!

改修工事で発掘された非常に珍しい形をした石垣は日本でも弘前城でしか発見されていません!

しかも、改修工事が完了すると再び石垣として組み込まれるため、今しか見る事の出来ない非常に珍しい石垣ですよ!

続いては福島県にある白河小峰城の石垣。

こちらの石垣は日本で3番目の規模を誇る大規模なものでした!

中でも目を見張るのは谷積みという技法で積まれた石垣。

綺麗な模様を描くと同時に石同士が重さを支える絶妙な配置となっています!

桜が咲き更には透き通るような青空の元、撮影された白河小峰城の迫力ある石垣を是非ご堪能ください。

続いては和歌山県にある和歌山城の石垣。

こちらの石垣は・・・という前にまずは敷地の広さに圧倒されます。

一体どれほど歩けば天守にたどり着くのか??

体力勝負になるかと思われた和歌山城ですが、そんな心配は皆無でした。

天守に向かう道中に目にする石垣の数々、これがとにかく凄かった!

和歌山でしか取れない石を使った野面積みは他で見る石垣と形状が異なりました。

石垣の特性を元に作られた野面積みの石垣は一見の価値ありです!!!

最後にご紹介するのは広島県にある広島城の石垣。

こちらのお城はつい先月放送したばかりなので記憶に新しいかと思いますが石垣特集でここ広島城の石垣をスルーする訳にはいきません。

広島の歴史を振り返った際、避けては通れない戦争の爪痕を現在の我々がこの目で見る貴重な場所となっています。

また、吉本興業のお笑い芸人「さこリッチ」の案内にも注目です。

今回は総集編となってしまいましたが、次回は新たなお城散策をお届けいたします。

どうぞお楽しみに。

第35回 広島城編

今回の歴史探訪は広島城を散策!

番組初の試みとして本編全部を芸人さんが案内してくれます!

広島城はもちろん、美味しいグルメスポットまで案内してくれるのは吉本興業 静岡県住みます芸人の「さこリッチ」!!

何故静岡県住みます芸人が広島城を案内するのか??

その疑問は番組内でお答えいたします。

とにもかくにも芸人さんの案内でスタートする事になった今回の歴史探訪。

いつもとはちょっと?違ったテンションで散策が始まります!!

開始早々、広島城のお堀にビックリ!!

広島城のお堀は今まで見たどのお城よりも広く藤波さんも石川さんも驚きを隠せませんでした!

そんな広いお堀を眺めながら向かった先は広島城の入口、表御門!

ここからいよいよ本格的なお城散策が開始します。

静岡県住みます芸人のさこリッチさんは広島城の案内がきちんとできるのか?

いつもなら勉強になる散策も芸人さんが案内する事で思わぬ方向に変わっていきます!!

いきなりはじまってしまったクイズ!それを見事に正解する藤波さん!!

かと思えば中御門跡では考えさせられる場面に遭遇。

広島と言う地ならではの出来事に思わず考えさせられます。

更に崩れた石垣では驚愕の事実を知る事に!

芸人さんの案内でしたが、気が付けば広島城の歴史をしっかりと勉強する事ができる展開に!

最後はもちろん天守を散策、ここでは入口からビックりするハプニングが発生!

更に天守最上階では藤波さんの人生を振り返る貴重なお話まで飛び出します!!

藤波辰爾の歴史探訪、広島城編はちょっと違った風が流れます。

是非ご覧ください♪♪

第34回 和歌山城編

今回の歴史探訪は2カ月振りにお城散策を再開!

藤波さんと石川さんが訪れたのは和歌山県和歌山市にある和歌山城。

久しぶりのロケと言う事で藤波さんもスタッフも気合十分!!

いつもよりも多いポイントを撮影してきました♪

オープニングではまさかのペンギンとグループショット!!

これにはちゃんとした訳?がありました。

ほのぼのオープニング撮影を終えいよいよ和歌山城散策を開始。

しかしこの和歌山城、とにかく敷地が広かった!!

更に見どころも数多く点在し、一つ一つ見て回るのが大変な事に!!

と、言う事で2人の強力な助っ人(案内役)に登場してもらい、一つ一つ散策を開始していきます。

入口となる大手門を入ると案内された先にあったのは井戸。

この井戸の話と共に2つの門が紹介されることになりました!

果たして井戸と門の関係は??

更に巨大な桝形虎口を抜けた先で目にしたのは・・・虎!?

この虎の正体とは??

更にここでは藤波さんが天守と並んで大好きな石垣が登場。

しかもこの石垣、今まで見てきたお城の石垣とは異なるある特徴が!!

野面積みで使用した石の秘密が明らかになります。

そんな石垣の先に現れた石段!

この石段を登った先にお目当ての天守があるのですが登っている最中の石段にもある秘密が!!

先に進みたくても気になるものが多すぎてなかなか先に進めません・・・

そして石段を登った先で目にしたのは和歌山城天守のビュースポット!!

これぞお城!と言わんばかりの迫力に圧倒されます。

そして天守入口まで進んだ2人にさらなる驚きの光景が!

近くに来てなお、しっかりと確認しなければ気付く事の出来ない事実!

案内役の方が居たからこそ知る事の出来た天守閣の造りに関心させられます。

そして最後はこの奇妙な廊下!

他のお城では見る事の出来ない非常に珍しい光景と体験が藤波さんと石川さんを待ち構えていました!!

藤波辰爾の歴史探訪 和歌山城編、とにかく見どころの波が次から次へと押し寄せてきます。

どうぞ、お楽しみに♪

第33回 心に残る現存・復元天守

今回は過去に放送した現存天守、木造復元天守の中から石川聖子さんが特に心に残ったお城を4城ご紹介します。

まず最初にご紹介するのは現存天守から宇和島城をご紹介。

こちらの宇和島城、決して大きなお城ではありませんが、その天守の美しさが見事であり石川さんの心に強く残っていたようです。

特殊な造りをした天守入口とあわせてご覧ください。

続いてご紹介するのはまたまた現存天守から備中松山城をご紹介します。

こちらの備中松山城は天空の城として知られ多くの観光客が訪れるお城ですが雲海を見る事が出来なくても凄かった!天然の岩盤の上に造られた石垣にとても可愛らしい城主様!

キツイ山登りの先で見る事の出来る備中松山城は絶景そのものです!

続いては木造復元天守から大洲城をご紹介。

木造復元天守シリーズの第2弾として紹介した大洲城はキャッスルステイで脚光を浴びたお城でしたが、このお城がどんな想いで木造復元されたか知る事になりさらに魅力と興味を増す結果となりました!

案内役、田苗さんのお城愛とあわせてお楽しみください。

最後にご紹介するのは木造復元天守から新発田城をご紹介します。

こちらの新発田城、天守の中を散策する事は出来ませんでしたが天守外観で目にした光景は他では見る事の出来ない貴重なものでした!

一体どこがどう貴重なのか?番組でお確かめください。

どのお城も個性豊かで見ごたえ充分!

今回の放送を見て気になるお城の一つに是非加えて頂きたいと思います。

心に残る現存・復元天守をどうぞお楽しみに♪

第32回 大垣城編

今回2人が訪れたのは水の都として有名な岐阜県大垣市!
オープニングでは湧き水スポットからお届けします。
大垣市の名産である木枡で汲み上げた湧き水を頂く事になった藤波さんと石川さん!
こんこんと湧き出る大垣の水の味とは??

実は大垣城が初めてという藤波さん!
案内役として待ち合わせていた大垣城館長さんと合流し初めての大垣城散策が始まります。

まず最初に訪れたのは藤波さんの大好物「石垣」!
一見、よくある野面積みの石垣に見えますが

この石垣、実は日本に2カ所しか存在しないとんでもない秘密が隠されていました!
その秘密とは一体??
そんな秘密のある石垣には更にもう一つ重要な場所が!
その場所には一体どの様な歴史が刻まれているのでしょうか?

更に更に大垣城には非常に珍しい鬼瓦が存在しました!
何がどう珍しいのか?
写真でも何となくわかるかと思いますが
番組を見れば、これが本当に珍しい鬼瓦だと分かりますよ♪

また戸田氏鉄像前では大垣城の歴史を改めて知る事ができました!
それにしてもこのアングル、絶景の撮影スポットですよね♪
大垣城散策の際はぜひこのポイントで記念撮影を!!

そして最後は天守最上階で絶景を堪能!
今回の大垣城は色々なものが飛び出し見どころ盛り沢山です!
どうぞお楽しみに♪

第31回 松前城編

久しぶりにお城散策を開始した藤波さんと石川さん。

今回2人が訪れたのは北海道松前郡松前町にある松前城。

正式名称を福山城といい、日本最後の日本式城郭として知られる名城です。

今回はせっかくの北海道と言う事で、ここまで来なければ目にする事の出来ない景色やグルメをじっくり堪能する事に!

オープニングで2人が訪れたのは北海道最南端の白神岬!!

津軽海峡の先にはうっすらと青森県が♪

更に2人は松前町にある老舗旅館で松前ならではの料理を頂く事に!

藤波さんが頂くのは松前の藩主が祝膳として食した「藩主料理」石川さんが頂くのはアワビよりも高いと言われる松前の海苔を用いた「松前海苔だんだん」

温泉旅館矢野の女将さんに料理の説明をして頂きながらおいしい料理に舌鼓を打ちました♪

そしていよいよ番組開始当初から藤波さんが一度は行きたいと言っていた松前城へ

しかし辿り着いた先に天守の姿はなく・・・

江戸時代の松前の町を再現した松前藩屋敷で2人を出迎えてくれたのは今回2人を案内して下さる石川文明さん!

まずは文明さんの案内で半屋敷を巡り松前の文化を知る事に!!

沖之口奉行所では驚きの管理体制が明らかになります。

そして待望の松前城天守へ!

本丸跡から眺める松前城天守は北の地ならではの銅板葺き天守。

日本最後の日本式城郭、と言う事は日本で最も新しいお城と言う事になります!

更に現存する本丸御門には驚きの言い伝えが、見事な造りの門に隠された言い伝えと、そこに組み上げられた石垣の特殊な石種。

文明さんの案内で訪れた門と石垣の秘密は必見です!

更に天守台となっている石垣には戊辰戦争の痕が!!

しかもこの石垣に残された痕、他では決して見る事の出来ない特別なものでした!

何が同特別なのかは番組をぜひご覧ください!!

北海道最南端にある松前城!

本州にあるお城とは違った魅力がもりだくさんです。

是非ご覧ください♪

第30回 国宝4城編

今回の歴史探訪は現存12天守シリーズの中から国宝に指定されたお城を紹介!

日本には国宝に指定されたお城が5城存在します。

今回は、その中から姫路城を除く4城を改めて紹介!!

今回紹介する4城は過去の放送回から特に印象深かったシーンを切り抜き皆様に改めてご紹介いたします。

まず最初にご紹介するのは松本城!

こちらの松本城は現在放送中の「藤波辰爾の歴史探訪」として番組名を一新した記念すべき第1回目のお城になります。

因みに、この回から現存天守シリーズが始まりました。

この松本城天守閣、外の造りも中の造りも凄かった!!!

続いて紹介するのは彦根城!

こちらの彦根城では天守の魅力もさることながら案内役の方に連れて行ってもらった名勝 玄宮園がこれまた凄かった!!

美しい庭園の先に見える彦根城。この景色はタイムスリップしてしまったかのような何とも美しく思わずうっとりしてしまう事、間違いなしです。

続いて紹介するのは犬山城!

三重四階地下二階の犬山城は木曽川のほとりの小高い山の上に建てられ下から見上げる天守は圧巻!!

美しい天守閣に魅了されると同時に現存する国宝天守の中で唯一歴戦を生き残ったお城でもあります!

その壮絶な歴史の荒波と共に犬山城の魅力を堪能してください。

最後に紹介するのは松江城!

こちらのお城、とても個性的で面白いお城だったのですが特に気になったのはそのお城を案内して下さる案内人さん!

強烈なインパクトを放ちながら松江城の魅力を2倍3倍にも膨らませ紹介して下さいました!

国宝の名に恥じな見見事な天守を持つ松江城をお楽しみに下さい♪

第29回 驚きの光景

今回の歴史探訪は2020年以降に放送した現存天守シリーズから「驚きの光景」をお届けします。

と言う事で今回もオープニングは石川聖子さん一人。
場所は三保松原前にある神の道です。
何とも仰々しい名前が付けられた場所から皆さんにお届けするのは4城!

まずは弘前城♪
こちらのお城は石垣がはらんでしまった為、改修工事の真っ最中でした。
その為、お城を曳家で動かしいつもとは違う場所に天守が!!
そんな貴重な瞬間に立ち会い、お城の歴史や曳家について色々と教えて頂きました!

そんな弘前城の驚きの光景は、オープニング早々に案内役の方との出会いの場から始まります。
この時、案内役の棟方さんと出会った藤波さんのリアクションに注目です!!
更に弘前城の特徴的な造りを改めてご紹介します。
弘前城、驚きの光景をお楽しみください♪

続いて紹介するのは宇和島城!
オープニングで立ち寄った「きさいや広場」で 藤波さんと石川さんが出会ったのは「牛鬼」!
この巨大な妖怪を前にオープニングトークを繰り広げる2人、すると突然・・・
更にメインのお城散策では他のお城では目にする事の無い変わった形をした部分が!
何処がどう他のお城と違うのか?驚きの造りを改めてご覧ください。

更に更に、この宇和島城は2人の有名武将が関わった、とても興味深いお城である事が判明、それは築城の名手、藤堂高虎と伊達家!一体どういった経緯で伊達家が宇和島へ来たのか??
宇和島城の歴史の一部を紐解きます!

続いて驚きの光景を紹介するのは備中松山城!
天空の城として一躍脚光を浴びた備中松山城ですが、流石は山城。
また、今回は登場しませんが猫城主さんじゅーろー様のお城としても紹介させて頂いた備中松山城、今回は大迫力の光景にスポットをあてました!とにもかくにも備中松山城は天守にたどり着くまでが長かった!!

汗をかき、Tシャツを濡らし訪れた先にはこれぞ「驚きの光景」が!!
息を切らし、汗をかきながら登った道のりが一瞬で報われる光景とは?
現存天守で唯一の山城である備中松山城。
一体どうやってここまで資材を運んだのか?
そんな思いをはせながらお楽しみください♪

最後にご紹介するお城はもちろん姫路城!
現存天守の中でもその規模、造りは別次元のお城です。
正直、姫路城はその全てが驚きの光景ではあるのですが、今回はそんな中から他の番組ではあまり取り上げない部分でありまがら、聞いて損は無い驚きの光景を紹介いたします! 姫路城を訪れた際に是非意識してほしい場所、三国彫りと穴倉をご覧ください。

姫路城、驚きの光景を見ておけば姫路城を知り合いに話す際、貴重な情報としてまた、お城博士的なポジションとして役立つこと間違いなしです!
更に更に、この姫路城には意外にスルーされてしまいがちなポイントが天守最上階に!!
それは一体何だったのか?改めて確認してみてください♪



藤波辰爾の歴史探訪 驚きの光景、是非ご覧ください♪

第28回 木造復元天守 総集編

月の歴史探訪は、新シリーズとして訪れた木造復元天守5城の総集編をお届け。

木造復元の苦労や魅力を改めてご紹介します。

木造復元シリーズの記念すべき1回目に訪れたのは静岡県にある掛川城!

こちらのお城散策では門をくぐった先で藤波さんと石川さんがいきなり命を狙われる羽目に!

火縄銃を手にしたこの忍者、実は掛川城を案内して下さるガイドさんでした。

そんな忍者(服部平太夫さん)に掛川城を案内してもらいながら、他ではちょっと見る事の出来ない造りを紹介してもらいました!

続いて訪れたお城は愛媛県にある大洲城!

こちらのお城では大洲城管理事務所の館長である田苗さんが藤波さん達を案内して下さいました。

こちらの田苗さん、お城愛があふれており、お城の魅力を一生懸命説明してくださいました。

更にこの大洲城では日本で唯一のあるサービスが!!

復元天守だからこそ実現したサービスに藤波さんと石川さんもビックリ!!

どんなサービスか、改めてチェックしてみてください。

3番目に訪れたお城は白河小峰城!

こちらのお城散策は、ちょうど桜が咲きほこった絶妙のタイミングでお邪魔する事ができました!

白河小峰城では見事なまでに積み上げられた石垣を見上げる圧巻のポイントやこれまた復元天守ならではの光景として、使われた木材が戊辰戦争の爪痕が残り当時の激戦を実感する事が!!

また、案内してくれた北住さんが凄いアイテムを持参してくれました!!

そのアイテムとは??

4番目に訪れたお城は新潟県にある新発田城でした。

こちらのお城を案内して下さったのが地元新発田市で新発田城と共に育ったフリーアナウンサーの海津さん!

いつものガイドさんとは違い、最も身近にお城を感じてきた方という事でお城に対する愛情が人一倍強かった!!

また、この新発田城三重櫓の最上部には、ここでしか見る事の出来ない非常に珍しい光景が!!

その土地土地で個性がでるお城の魅力を再発見できます!

木造復元天守シリーズ、最後のお城は宮城県にある白石城!

こちらのお城を案内して下さったのは地元では知らない人はいないという程の有名人あしがるさんでした!!

しかもこのあしがるさん、今まで案内して下さったガイドさんの中で最も若い!!

若さと元気で白石城の魅力を存分に紹介してくれた上に、スタッフすら知らされていなかったサプライズまで用意してくださいました!

藤波さんの貴重な体験を改めてご紹介します!

藤波辰爾の歴史探訪、木造復元天守総集編をどうぞお楽しみに♪

第27回 鶴ヶ城編 (外観復元天守シリーズ第1弾)

藤波辰爾の歴史探訪は今回から外観復元天守シリーズに突入♪

記念すべき第1回目に登場するお城は会津若松市にある鶴ヶ城!!

酒処でもある会津若松市を訪れた藤波さんと石川さんは、お城散策を前に会津の地酒がどうにも気になった様子。

嘉永3年創業の酒蔵を訪れ、とびっきりの日本酒を試飲する事に!!

お城散策前にお酒を飲む2人、この後のお城散策はきちんとっできるのでしょうか??

スタッフの不安をよそにほろ酔い気分で鶴ヶ城へやってきた藤波さんと石川さん。

そんな2人を案内してくれるのは会津若松観光ビューローの新国さん!

ニコニコ笑顔の新国さんに案内され鶴ヶ城散策が始まります。

今回の鶴ヶ城、見事な天守閣も当然気になりますが、それを囲う石垣も見事!

V字型の石段を持つ一風変わった石垣の正体とは??

また何とも重厚で迫力のある鉄門では藤波さんの拳がさく裂!?その理由とは??

石垣好きの藤波さんも驚く見どころの数々が新国さんによって紹介されていきます!!

お城好きはもちろん、石垣好きの方もきっとハマること間違いなしの鶴ヶ城。

また戊辰戦争では悲劇の地としても知られる鶴ヶ城、白虎隊自刃の地から見える鶴ヶ城も登場します。

どうぞ、お見逃しなく。

第26回 復元天守シリーズ 白石城編

今回の歴史探訪は木造復元最後のお城「白石城」を散策します。

日本に5つしかない木造復元の最後を飾る白石城は天守に相当する見事な三階櫓は日本古来の建築様式に基づき数百年の歳月に耐え得る見事な櫓となっています。

そんな白石城を散策する前に藤波さんと石川さんが訪れたのは弥治郎こけし村!
白石城のある白石市は弥治郎系こけし発祥の地という事で今回は白石市の伝統工芸に触れ絵付け体験をする事に!!!
藤波さんと石川さんはどんなこけしを造るのでしょうか??

木造復元最後を飾る白石城を案内して下さるのは白石市の有名人あしがるさん!!
あしがるさんに案内され白石城を散策する事に!
立派な石垣の組まれた白石城には、東北地方の築城で特徴となる土塁も混在しており見ごたえ充分!!

更に今回はあしがるさんから、とっておきのサプライズ。
白石城主である片倉小十郎の馬印である黒釣鐘を突かせてもらえる事に!!
藤波さんが突く鐘の音は??

そして威風堂々たる三階櫓は一体どの様な造りをしているのでしょうか?
木造復元、最後を締めくくる白石城をどうぞお楽しみに♪

第25回 復元天守シリーズ 新発田城編

今回の歴史探訪は新潟県新発田市にある新発田城を散策!!

新発田市月岡温泉にある足湯につかって、のんびりと番組がスタート♪

今回の新発田城散策ですが、いつもと異なり

地元、新発田市出身のフリーアナウンサー海津ゆうこさんが2人を案内してくれる事に!!

地元で過ごしているからこそ分かる新発田城の魅力を紹介して下さいます!

この新発田城、現存と復元が織り交じったとても見応えがあり、

尚且つとても面白い逸話が残されたお城でした!

一番の注目は天守に相当する三階櫓。

この三階櫓ですが日本で唯一のある特徴を備えています!!!

一体どんな特徴があるのかは番組をご覧頂き確かめてください。

5つある木造御復元の4つ目、新発田城をどうぞお楽しみに♪

第24回 復元天守シリーズ 白河小峰城三重櫓編

さて、桜の綺麗なこの時期にお邪魔した白河小峰城三重櫓!

早速散策を開始しようと歩いていると2人の目の前に見知らぬ方が!?

この方の正体とは??

謎の方との対面を終えようやく散策を開始した藤波さんと石川さん。

まず2人の目に飛び込んできたのは大きな石垣!!

この規模の石垣を目にしてしまうと、大の石垣好きの藤波さんも黙ってはいられません!

三重櫓にたどり着く前にすでにテンションはMAX!

そしてたどり着いた三重櫓では驚きの出来事が!!

今回の歴史探訪はいつもとは違った形の謎だらけ。

どうぞお楽しみに♪

第23回 復元天守シリーズ 大洲城編

1カ月の中断を挟み、再び復元天守シリーズが始動!

今回、藤波さんと石川さんが訪れたのは愛媛県大洲市にある大洲城。

日本に5つある木造復元天守の2つ目となります。

お城散策の前に地元グルメをちょっとだけ紹介♪

今回、紹介するのは大洲市のソウルフードです!!

全国区の某番組でも紹介されたお店を藤波さんと石川さんが訪ねます。

大洲市のソウルフードとは??

今回の歴史探訪で訪れた愛媛県ですが、何と3回目の訪問となりました。
しかも今回訪れた大洲城、藤波さんがまだ来たことのないお城でした!!
日本全国のお城を巡ってきた藤波さんが奇跡的にまだ見ぬお城である
大洲城を番組で紹介する事に♪
藤波さんのテンションも一気に上がってきました!

復元天守の見どころポイントを踏まえつつ大洲城散策を開始する藤波さんと石川さん。
この大洲城、復元だけではなく、更にその先に新たな試みを実行するなど他のお城ではなかなか体験できない事の宝庫でした♪

天守最上階では「ねずみ」が登場!
この「ねずみ」の正体とは??
現存とはまた違った魅力が盛りだくさんの復元天守!

大洲城編をどうぞお楽しみに♪

第22回 姫路城 特別編

昨年、11月12月の2回に分けてご紹介した姫路城編から藤波さんのリアクションが特に良かったポイントを重点的に再編集!

更に2回の放送でお届けできなかった未公開映像を加え、改めてご紹介します。

姫路城編をご覧になった方は今一度、見逃した・見忘れたという方は是非特別編を見て姫路城の魅力を味わってください。

また、今回は視聴者プレゼントもあります。プレゼントの内容、ご応募方法は番組をご覧ください。

第21回 復元天守シリーズ 掛川城編

2021年に入り、歴史探訪はいよいよ新シリーズがスタート。

新シリーズは「復元天守編」!!

現存12天守を全て回り終えた藤波さんと石川さんは新たなお城を求め、日本全国を飛び回ります♪

復元天守シリーズの記念すべき第1回目は静岡県掛川市にある掛川城!

このお城、日本で最初に木造復元された貴重なお城なんです!

実は2017年に掛川城を訪れた事のある藤波さんと石川さんですが今回は復元をテーマに、まだ知らない掛川城の魅力を散策します♪

4年ぶりの掛川城と言う事で、懐かしの方に再開したり入口でいきなり火縄銃で狙われたり、今回の歴史探訪は波乱万丈の展開にヒヤヒヤ!!

しかし本編ではしっかりと復元ポイントをおさえつつ掛川城の新たな一面を皆さんにご紹介していきます!

復元のためかかった費用は?木材は何を使っている?設計図は??

気になる問題を番組内で次々に解決していきます!!

復元天守 掛川城編、是非ご覧ください♪♪

第20回 仙台ご褒美旅編

新年最初の歴史探訪は特別編をお届けいたします。

その名も仙台ご褒美旅編!
現存天守コンプリートのご褒美として仙台旅行を藤波さんと石川さんにプレゼント♪
最高のご褒美旅にする為、仙台のフリーアナウンサー千葉めぐみさんが登場し
2人をエスコートします!!

仙台流のおもてなしとして最初に2人が訪れた茶屋では仙台名物づんだ餅が登場。
郷土料理づんだ餅が2人の心をわしづかみにします。
番組開始5分で既に心を奪われつつある2人を千葉さんが畳みかけます!!

次に訪れた場所は藤波さんにとって人生で最も思い出深い場所でありプロレスファンにとって聖地ともいえる場所!!
ここでは藤波さんの驚きの表情と、当時を懐かしむプロレスラー藤波辰爾を見る事ができます!

更に仙台と言えば青葉城!
騎馬像と石垣を見に行くだけのつもりが、とんでもない出会いが待っていました!
全くの仕込みなしで急遽、番組出演をお願いし、快く承諾してくださったのは奥州仙台おもてなし集団 伊達武将隊 の皆さん!
思いがけず最高の出会いに出演者はおろかスタッフも大興奮♪

まだまだ仙台の旅は終わりません!続いて訪れたのは瑞鳳殿。
静岡県民の我々には、あまり聞きなじみのない名前ですがここが素晴らしい場所でした!
大自然の歓迎を受けながら神秘的な瑞鳳殿は見事としか言いようがありません。

そして旅の最後は仙台のご馳走が2人を待っていました!
そう、仙台と言えば牛たんです!
旅の締めとして用意された極上の牛たんに2人も大喜び!
どんなに喜んでいたか?? それは番組で確認して下さい。

第19回 姫路城 後編

今月の『藤波辰爾の歴史探訪』は姫路城後編!

現存12天守最後を飾る姫路城も大詰めを迎えます。

前回の放送では姥ケ石の散策で番組が終了!

藤波さんと石川さんが、いよいよ姫路城大天守へ向かいます。

11月の放送でお分かり頂いたように全てが規格外の凄さ!

その凄さは天守に入った後も続きます!!

五重七階の大天守を全て散策、各階には注目ポイントが必ずあり、1階1階上がる度に新たな発見が!

誘いの縄張りに守られ、更には天守の至る所にも守りの仕掛けが!

どこまでも防御を考え造られた最高峰のお城に藤波さん、石川さんも驚愕!

また、前回の姥ケ石と同様に集客のために用意されあるものも登場します。

皆さんもよくご存じの姫路城バージョン、どんな裏話が飛び出すのか?

第18回 姫路城 前編

今回の歴史探訪は現存12天守最後のお城となる姫路城を散策!

この姫路城、とにかく規模が大きい!

世界遺産に登録され、8棟の国宝と27棟の重要文化財を持つ姫路城は30分番組では収まり切れません!

と、言う事で今回の姫路城は前後編に分けてご紹介いたします。

前編となる今回は、姫路城の入口から天守へ向かう道中を藤波さんと石川さんが散策。

大天守を間近に見上げながら先へと進んでいきます。

城を巡る際、行きは攻めの気持ちで挑んでいくのですが、早くも姫路城縄張りの術中にハマる事に!!

また、大人気時代劇番組のロケ地である坂にたどり着くと藤波さんのテンションもMAXに!!

お城の美しさに加え、考えつくされた縄張りの数々に藤波さんと石川さんは、ただただ感心させられるばかり!

誰もが知っている姫路城の知識から、そうなんだ!と思わず唸ってしまう事まで姫路城の魅力が盛りだくさんです!!

藤波辰爾の歴史探訪、姫路城前編をどうぞお楽し下さい♪

第17回 備中松山城

今回の「藤波辰爾の歴史探訪」は天空の城こと備中松山城を紹介!

雲海に浮かぶ城として有名な備中松山城ですが、雲の上にあるという事は当然ながら山城!!

まだまだ暑さが厳しいこの季節に山登りが待ち受けています!!

藤波さん、石川さんは暑さに負けることなく無事天守まで辿り着けるのでしょうか?

この備中松山城、天空の城として一躍有名になっていますが実際に散策してみると驚きの数々が!!
このお城、ただ事ではない魅力が満載です♪

汗だくになりながらも散策を続けた藤波さんと石川さん。
苦労しただけの価値が十分にあるお城だと改めて実感させられたようです。

また、今回の備中松山城では今までの収録では考えられない凄いゲストが登場!!
そのゲストとはいったい誰で、どんな肩書を持っているのか??


備中松山城に隠された数々の魅力をどうぞご堪能下さい♪

第16回 宇和島城

9月の藤波辰爾の歴史探訪は愛媛県・宇和島城編をお届けします。

 

今まで紹介してきた現存12天守とは明らかに造りの異なった宇和島城!

築城の名手、藤堂高虎が築き、伊達宗利が改修した宇和島城は白壁や破風など、見事な装飾を施し平の世を象徴する美しい天守へと変貌を遂げ今に至っています!

また、歴史のミステリーが隠されている部分も宇和島城の魅力の一つ!

仙台藩の伊達政宗の長男である伊達秀宗が、なぜ愛媛県宇和島の宇和島城を収める事になったのか???

高虎、伊達と、それぞれが歴史を刻む宇和島城編は見ごたえ充分です!!

第15回 弘前城

3か月ぶりの収録となった藤波辰爾の歴史探訪。
今回、藤波さんと石川さんが訪れたのは青森県弘前市にある「弘前城」。

東北地方唯一の現存天守である「弘前城」は雪国ならではの築城技術とこの土地ならではの特別な風景が残された非常に美しいお城です。

藤波さんはプロレス巡業で何度も訪れた事があるという事ですが、その季節は春。
春と言えば弘前城が建つ弘前公園の桜は桜名所100選に選ばれるほど、見事な場所!
見事な桜と弘前城を見ている藤波さんですが、夏の新緑に包まれた弘前城を見るのは初めて!!
春とは全く違う風景に、藤波さんも思わず感動!

新緑の桜並木には隠れスポット、いわゆる映えポイントもあり本丸以外の楽しみも満載!

また、今回の歴史探訪では天守の紹介に加え、とても貴重な映像が登場します。
その名も「弘前城 動く!」
弘前市様ご提供によるタイムラプス映像をぜひご覧ください。

7月の放送予定

今まで取材した現存12天守の中から厳選した3つのお城を振り返ります。

まず一つ目にご紹介するのは番組タイトルが)リニューアルした記念すべき1回目の放送から長野県の松本城!
ロケ日はあいにくの天気となってしまった松本城ですがお城大好き藤波さんは全くもってお構いなし!!
存分にお城の魅力を堪能しました。

続いて2つ目にご紹介するのは愛知県にある犬山城!
こちらのお城は「イケメン城」とも呼ばれるほど、その姿が美しくお城を訪れた藤波さん、石川さんも圧倒されてしまいました!
ここではお城の造りについて改めて勉強しています!

最後は島根県にある松江城!
こちらのお城、美しさもさる事ながら、藤波さん、石川さんを案内してくれた案内役の方が凄かった!
見た目のインパクト、話し方、どれを取っても注目せずにはいられない!
こんな方に案内されたらお城の楽しさ100倍になる事、間違いなしです!!

7月の「藤波辰爾の歴史探訪」は、選りすぐりのお城をご紹介しました!
過去の放送を見た方も、改めてご覧ください。

6月の放送予定

6月はこれまでにご紹介した城跡を振り返ります!

トコチャン(111ch)
放送日 時間 放送内容
6/1(月) 10:30 #6犬山城 城下町
6/3(水) 10:00 #7 松江城
18:30 #7 松江城
23:00 #7 松江城
6/6(土) 8:00 #9松山城
6/7(日) 16:00 #11丸岡城
6/8(月) 10:30 #12福井城
6/13(土) 8:00 #13高知城
6/14(日) 16:00 #14丸亀城
6/15(月) 10:30 #1松本城
6/18(水) 10:00 #3彦根城
18:30 #3彦根城
23:00 #3彦根城
6/20(土) 8:00 #5犬山城
6/21(日) 16:00 #7松江城
6/22(月) 10:30 #9松山城
6/27(土) 8:00 #11丸岡城
6/28(日) 16:00 #12福井城
6/30(月) 10:30 #13高知城
トコチャン+(121ch)
放送日 時間 放送内容
6/6(土) 10:30 #9松山城
19:00 #9松山城
6/7(日) 17:30 #11丸岡城
6/11(木) 21:30 #12福井城
6/13(土) 10:30 #13高知城
19:00 #13高知城
6/14(日) 17:30 #14丸亀城
6/18(木) 21:30 #1松本城
6/20(土) 10:30 #3彦根城
19:00 #3彦根城
6/21(日) 17:30 #5犬山城
6/25(木) 21:30 #7松江城
6/27(土) 10:30 #9松山城
19:00 #9松山城
6/28(日) 17:30 #11丸岡城
第14回 丸亀城

藤波辰爾の歴史探訪。現存12天守シリーズも後半戦に突入しています。今回訪れたのは讃岐国は香川県、 日本一の石垣を誇る丸亀城。石垣マニアである藤波さんはオープニングからいつもよりも興奮気味。
ご当地のソウルフードである「讃岐うどん」で腹ごしらえし、いざ出陣?

丸亀城の石垣で日本一と称されるのはその高さ、4段にもなる高石垣は総高60m以上と言われています。
これらの石垣は江戸時代初期の城郭石垣を築く技術が最高水準に達したときに作られたもので、優れた技術で積まれた石垣が随所に見られ、特に主要な石垣は、高く美しい曲線が特長となっています。

一行は丸亀城お笑い人力車 まるがめくんのガイドで丸亀城の散策をスタートします。

人力車を降りてまるがめくんと別れた二人は、天守に向かって城攻めをスタート。
新たに丸亀城ボランティアガイドの酒井美甫さんに加わっていただきます。

城の正面玄関、大手門を通りすぎると見えてくるのが、丸亀城のもう一つの見どころ見返り坂。
角度10度 長さ150mの坂は、途中でついつい見返ってしまうことからその名がついたと言われています。
市民に愛されるこの坂では、駆け上がるタイムを競う丸亀城福男選手権が行われておりますが今回なんと石川さんが見返り坂の駆け上がりにチャレンジ。

丸亀城の石垣の魅力は日本一と言われる総高だけではありません。
様々な場所でそれぞれの石垣に隠された秘密やエピソードが盛りだくさん。
今回はその中でもガイドの酒井さんが一押しする、丸亀城に来たらぜひ見てほしい石垣セレクションをお届けします。

石垣に垣間見る当時の技術、職人の思い、その時代の人々に想いを馳せながら、是非ご覧ください。

第13回 高知城

藤波辰爾の歴史探訪。「日本の、夜明けぜよ~」のセリフから始まった今回の旅は南国土佐の高知城を訪ねます。幕末の志士・坂本龍馬は、土佐藩においては「郷士」という低い身分のため高知城への登城は叶わなかったとか。藤波さんたちは龍馬の想いも連れていざ、高知城へ。

一行は追手門より登城開始。このように「天守」と「大手門」を一枚の画像に美しく収めることができる現存天守は唯一この高知城だけ。ご案内の観光ガイドボランティアの方もイチオシの風景です。

この高知城は山内一豊が築城。江戸時代には一豊を神として祀る神社がここにありましたが、その名は「藤並神社」。なんと我らが藤波辰爾と一字違い!藤波さんは感激の面持ちで一豊公像を見つめていました。

土佐国は雨が多く、当時は川の中に城を建てたようなもので、城内の水はけには細心の注意を払っていました。各所に残る「石樋」はその名残。

山内一豊と言えば、その妻の「内助の功」により出世したといわれていて、城内には妻の「千代」と、出世のきっかけとなった馬の像があります。山内家は家族仲がよかったためか、土佐藩の始まりから明治維新まで、絶えることなく山内家が藩主を務めています。

この天守、どこかで見たことがあるなというのもそのはず。山内一豊は掛川城主からこの地の領主になった人物。築城にあたり掛川城を見本にせよと指示したとか。現在の掛川城は安政の東海地震で倒壊した後、平成時代に入ってから高知城の図面を参考に設計されたもので、まさに兄弟のような印象を持つ美天守でした。

今回も見どころ盛りだくさんの「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第12回 一乗谷朝倉氏遺跡~福井城

「藤波辰爾の歴史探訪」。今回は越の国、中でも当時の首都である京や奈良を伺うのに近すぎず、遠すぎずの絶妙の地勢を活かして越前の国、現在の福井県で一大勢力を誇った三家の大名が遺した遺跡群を巡ります。まずは100余年にわたりこの地を治めた朝倉氏の遺跡、一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねました。

一乗谷は、山間(やまあい)に計画された一大都市。朝倉氏は、この地に山城と領主の居館、そして家臣らの家宅などを計画的に築きましたが、11代義景が織田信長に滅ぼされると、この地は田畑に埋れ忘れ去られました。しかし昭和42年に発掘が始まるとその歴史的価値が見直され、復元作業を経て往時の姿を取り戻しています。藤波さんは初めて見る遺構に早くも興奮気味!

続いてやってきたのは福井市の中心地にある北庄城跡。朝倉氏の後にこの地を治めることになった柴田勝家は、一乗谷よりも街道や川に近く利便性の高い場所に、一説には9層あったという巨大な城を築きます。しかし、賤ケ岳の戦いで敗れた勝家はこの城で妻とともに自害し、城も焼き払われてしまいました。その本丸跡地には柴田神社があり、勝家像などが当時の栄枯を感じさせてくれます。

越前の国にはその後徳川家康次男の結城秀康が入り、改めて北庄城(現:福井城)を築きました。壮大な石垣や廊下橋など、残されている遺跡は決して多くありませんが、歴史の重さをしっかりと感じさせてくれます。ちなみに「福井」という地名は、この城にあった「福の井」という井戸がその由来だとか。(諸説あり) 今回も見どころ盛りだくさんの「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第11回 丸岡城

「「藤波辰爾の歴史探訪」。今回は、現存12天守で重要文化財の城、丸岡城を訪ねます。

北陸地方唯一の現存天守である丸岡城は柴田勝家の甥(おい)の勝豊が築城し、紆余曲折を経て令和の今にその姿を残しています。今回は観光ボランティアガイドの大霜さんにご案内をお願いしました。

廃城令後この城は売りに出され、御殿や門は解体され材木等としてに再利用されたとか。天守も払い下げられましたが、その金額に藤波さんはびっくり!(金額は放送でご確認ください!)

最近の研究結果により「最古の天守」ではないことが判明しましたが、逆にこの城の持つ不思議な側面が明らかになってきました。大霜さん曰く「ミステリアスな城」だそうです。

実は城の外観にも不思議なポイントがあります。攻めにくくする工夫として、入口は複雑な構造となっている城は数多くありますが、丸岡城の天守入り口は一直線。なぜ?

また石垣はやや弓なりに反っていて、上端に密着するはずの天守とサイズが合っていません。それをフォロー?するための板が張られるなど、どこをとっても??がいっぱい。

天守の中も不思議がいっぱい。天守としては国内最大の傾斜度を持つ階段に、狭間とは名ばかりの小窓など、建築された時期と使われている技術がミスマッチしている「ミステリアスな城」に藤波さんたちも目を見張っていました。

今回も見どころ盛りだくさん。「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第10回 松山城 城下町編

「藤波辰爾の歴史探訪」。今回は、12天守で重要文化財の城、松山城の城下町を訪ねます。

「坊ちゃん列車」に乗った二人は「名湯」と名高い道後温泉に向かいました。道後温泉は開湯3千年と言われる長い歴史を誇り、長く愛されてきました。道後温泉駅のそばには「分湯場」という施設があり、複数の源泉をブレンドして温度を調節しています。

道後温泉本館は現在保存修復作業中ですが、大きなテントで屋根を囲い、作業中もお風呂に入ることができます。藤波さんたちは道後温泉の“外湯”である「飛鳥乃湯泉」に向かい、特別浴室で湯浴み。この特別浴室は、本館にある皇室専用の湯殿を再現したもので、湯帳(ゆちょう)という服を着て湯船につかります。昔は高貴な方のみに許された方式を体験できるというぜいたくな時間を過ごしました。

湯上りはビールでしょ!とばかりに、酒造会社の地ビールでのどを潤し、清酒のオリジナルラベル作りにも挑戦しました。

松山は文学の町。俳人の正岡子規記念博物館に向かった一行は、子規と夏目漱石の関係の深さに驚きます。そう。小説「坊ちゃん」の舞台はこの松山なのです。

松山では蛇口からミカンジュースが出る!という都市伝説は本当なのか!? 二人は実際に蛇口をひねってみました。そして松山の美味いものと言ったら鯛メシ!驚きのおいしさについ食も進みます。松山は、「城といで湯と文学のまち」プラス美味のまちでもありました。

今回も見どころ盛りだくさん。「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第9回 松山城 天守編

「藤波辰爾の歴史探訪」。今回は現存12天守で重要文化財の城、松山城を訪ねます。

愛媛県松山市の松山城は、「賤ケ岳の七本槍」で有名な初代松山藩主・加藤嘉明が1602年に着工した城で、嘉明が会津に転封(1627年)された後に完成したと伝わっています。

今回は松山ボランティアガイドの方にご案内をお願いしました。

松山城に限らず「城」には様々な防御の仕組みが隠されています。大手門跡を過ぎると古城路は180度折れ曲がる構造。まっすぐ進むと崖になっているのだそうです。ここは松山城のビューポイントとして有名な絶景ですが、正面に見える天守にたどり着くことはできません。しかも折り返した先の筒井門にはある「罠」が仕掛けてあるのだとか。

二つの峰を削り、挟まれた谷を埋めたという天守広場にはなんと!井戸がありました。谷間にあった泉の周囲に石垣を積み上げたという井戸は今でも水がわいているそうです。

天守の西側にある野原櫓は現存する唯一の「望楼型二重櫓」。いわゆる天守の原型となった貴重な構造を間近で見学することができます。

連立式天守の中では、「狭間」から鉄砲を構えたり日本刀の重さを実感したりするなど当時の侍の気分を満喫。天守からの眺めにも目を見張る藤波さんでした。

今回も見どころ盛りだくさんの「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第8回 松江城 城下町編

今回は島根県松江市にある国宝天守の城、松江城の2回目。江戸時代の名残を残す城下町を藤波さん、石川さんが訪ねます。

  

今回のご案内役は、天下一やさしいお城ガイド”を合言葉に、ガイドツアーなどで活躍する「松江時代案内人」の堀尾吉晴公こと佐々木圭さん。甲冑に身を包んだいでたちで城下をご案内いただきました。

まず松江歴史館を見学して城や町のなりたちを勉強した一行は、松江市伝統美観保存区域の塩見縄手を訪れます。松江城のお堀端で最も江戸時代の風情を残すこの地区は観光客の人気も高いのだとか。堀の風景や武家屋敷など、ちょっとしたタイムスリップ気分を楽しむことができました。

続いて一行は塩見縄手にあるそば屋を訪ね、松江松平家七代藩主の松平不昧公(ふまいこう)が愛した「出雲そば」に舌鼓。丸い器に重ねて供される割子(わりご)そばは出雲そばの代表的な食べ方。濃いめのつゆを軽く回しかけて食べます。美味!

経済に困窮していた松江藩を救ったのは高麗人参。松江は江戸時代、高麗人参の栽培に成功した数少ない産地の一つで、今も一部地域で栽培が続けられています。一行はその貴重な高麗人参の天ぷらを試食。どんなお味でしたか?

松平不昧公は茶人としても名高い貴人。一行は城の近くにある不昧公ゆかりの茶室を訪れ、自分で抹茶を点てる「盆点前」(ぼんてまえ)に挑戦しました。果たして美味しいお茶を点てることはできたのでしょうか。

今回も見どころ盛りだくさんの「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第7回 松江城 天守編

「藤波辰爾の歴史探訪」。今回は国宝天守の城、松江城を訪ねます。

平成27年に国宝指定された松江城は、元浜松城主の堀尾吉晴が築城した平山城。宍道湖のほとりにある亀田山を巧みに利用して建てられました。  今回のご案内役は「まつえ若武者隊」隊長の本間亀二郎さん。強烈なキャラクターの中に「松江愛」を満載したお話につい聞き入ってしまいます。

堀尾吉晴は鉄砲隊を率いる名武将であり、この城も鉄砲による守備を最大限に意識した縄張りを誇ります。「城に上がるときは攻めの目線で、登ったら守備の目線で見るべし」。一行は広場から櫓を見上げたり、狭間から下を見下ろしたりと、攻め手、守り手の目線で見学を楽しみました。

天守は四重五階、複合式望楼型天守と呼ばれる本格的な造り。下見板張りの黒壁と、漆喰の白壁が迫力ある外観を作り出しています。また「包板」(つつみいた)と呼ばれる集成材の柱が多く使われ、建設当時の苦労がしのばれます。

最上階から見る城下町は、その多くが城の造成で出た土砂を利用した埋め立て地。松江は現代にも通じる秀逸な都市計画でした。

この松江城の「御城印」はなんと自動販売機でも購入可能。手書きの温もりを感じるご城印をGETして満足の二人でした。 今回も見どころ盛りだくさんの「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第6回 犬山城 城下町編

「藤波辰爾の歴史探訪」は前回に引き続き国宝天守の城、犬山城の旅。今回は城下町を歩きます。

まず訪ねたのは城のふもとにある「城主成瀬氏の守り神」三光稲荷神社。前回城門に向かう途中で見かけ、石川さんが是非訪れたいと言った神社からスタートです。この神社は諸願成就のご利益に加え、境内社のご利益は「縁結び」。石川さんはピンク色でハート型の絵馬に願いを託します。また銭洗い稲荷神社では小銭を洗い、金運向上を祈りました。

先ずはこの地を知ろうと「城とまちミュージアム」で城下町のジオラマを見学。犬山祭りの日を再現したというジオラマは迫力満点でした。また併設されている「からくり展示館」で、藤波さんはからくり人形の操作を体験。楽しい時間を過ごしました。

城下町に出た途端、おなかの虫が騒いだ二人。藤波さんは五平餅の店を見つけます。この店の五平餅はお団子型。香ばしい香りを楽しみながら平らげます。

また近所の「特産品館」に立ち寄った一行は、名物げんこつ飴の試食にも反応。その昔、犬山城の兵糧だったというげんこつ飴は柔らかなものと硬いものがあり、二人はどちらも試食してご満悦でした。

そして二人は、この地を語るうえで欠かせない食文化、「でんがく」に舌鼓。豆腐に秘伝の味噌だれを絡ませ焼き上げた田楽は、香り高く食欲をそそります。果たして藤波さんの食欲は満たされるのか。今回も見どころ盛りだくさんの「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第5回 犬山城 天守編

「藤波辰爾の歴史探訪」。今回は国宝天守の城、犬山城を訪ねます。

犬山城は1537年に織田信長の叔父、織田信康により建てられ、その地理的優位性から数度、いくさの舞台となっています。国宝天守のなかで実戦の場となった唯一の城であり、城のいたるところに歴史の重さを感じさせてくれます。

野面積みの石垣に使われているのはチャートという堆積岩の一種。硬く加工がしにくいことから石垣に使われるのは稀だそう。また天守台の内側を通る太い梁に藤波さん、石川さんもびっくり。天守が強固な構築物であることを実感していました。

建物一階には殿様の居室である畳敷きの「上段の間」が、また二階には「武具の間」があり、それぞれその周囲を「武者走り」という廊下が取り囲むという実戦的な造り。柱に残る工具(大鋸・おおが)の痕跡がこの城の歴史を物語ります。

最上階の廻り縁(まわりえん)から見る風景は、戦国武将たちの目にはどう映っていたのでしょうか。藤波さんも感慨深げ。

番組の最後には、最近流行の兆しを見せる「御城印」も紹介。今回も見どころ盛りだくさんの「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第4回 彦根城 城下町編

「藤波辰爾の歴史探訪」。今月は先月に引き続き彦根城とその周辺を旅します。

彦根藩初代藩主は井伊直政。その菩提寺は、戦国武将石田三成の居城だった佐和山城のふもとにある清凉寺です。歴代彦根藩主は地元で亡くなるとこの清凉寺、江戸で亡くなると豪徳寺に祀られたとか。

井伊氏の発祥は遠江の国井伊谷(井伊直虎で一躍有名になりました)。この井伊谷にある龍潭寺の分寺が彦根にあり、井伊家の菩提寺として歴代の供養をしています。ここはだるまの寺、庭の寺として名が高く、建物内の襖絵や庭を拝観することができるんです。藤波さん、石川さんは素晴らしい庭に惚れ惚れとした表情を見せていました。

彦根城の城下町に戻った二人は人力車を発見。城下町巡りに出かけます。俥夫の娘さんの見送りを受けいざ城下町へ。

江戸情緒の薫り漂う城下町ではたくさんの美味しいものに出会いました。チューブ入りのしょうゆプリンや江戸の味を今につなぐ和菓子、それにブランド牛の近江牛。美味しいものを食べると自然と笑顔になる二人でした。

今回も見どころ盛りだくさん!「藤波辰爾の歴史探訪」をお楽しみに!

第3回 国宝天守の城 彦根城

今月の「藤波辰爾の歴史探訪」は、滋賀県彦根市にある国宝天守の城、彦根城を訪ねます。 彦根城は井伊氏(江戸幕府譜代大名筆頭、某大河ドラマで有名になった直虎も“井伊氏”です)の居城で、西の豊臣勢に対する抑えの要として重要視された城です。

井伊氏は「井伊の赤備え」と称する赤色の甲冑や旗指物などが最大の特徴。この日ご案内いただいた方だけでなく、なんと藤波さんも衣装が“赤備え”でした。

天守内を見た後は、当時の足軽屋敷が残る城下町に向かい、当時の風情を楽しんだ二人。またこの日はあの人気者「ひこにゃん」にも大接近。藤波さんの目じりが下がりっぱなしでしたよ。

城内には博物館があり、価値ある甲冑や刀剣類、古文書など歴史ファンにはたまらない展示が数多くあり、御殿や庭も愛でることができました。今回の歴史の旅も見どころたくさん。ぜひご覧ください!

第2回 国宝松本城2

今月の「藤波辰爾の歴史探訪」は国宝松本城の第2回。松本城のお堀は江戸時代には現在のおよそ4倍もの面積があったそう。水に恵まれた松本ならではの規模でした。その堀に囲まれた二の丸御殿は、焼失した本丸御殿の機能を移したという城の中心地でした。

太鼓門は松本城の正面玄関ともいえる場所。一度は取り壊されてしまいましたが、その後、絵図や発掘調査により復元され、当時の威容を取り戻しました。松本城は天守だけでなく、周囲の堀や石垣、馬出しなど様々な見どころがあるのです。

老舗の味噌蔵を訪れた一行。ところがこの味噌蔵、味噌だけでなく、裏庭に城の遺構が残されていました。また近くの神社にも当時の堀の一部が残されていました。松本城の規模の大きさをうかがい知ることができますね。

水の町ともいえる松本にはこの水を使った銘酒を醸す酒蔵があり、藤波さんたちもちょっと味見。町の中には今もこんこんと湧く井戸が何か所もあるのだそうです。今回の歴史の旅も見どころたくさん。ぜひご覧ください!

第1回 国宝松本城

今月から番組タイトルも新たに「藤波辰爾の歴史探訪」としてリニューアル。プロレスラー藤波辰爾とフリーアナウンサー石川聖子が、静岡県内だけでなく全国の名城や歴史スポットを訪ねます。第1回は国宝松本城。信州の名城と名高い国宝天守を訪ねました。

松本城は豊臣秀吉の家臣により江戸時代の初期に建てられ、廃藩置県後は地元の有志らの努力で守られてきた城。多くの知恵と労力、そして多大な費用をかけ修復された勇姿が今に残っているのです。

松本城の天守は一般に「連結複合式」と呼ばれる構造。大天守に寄り添うように建つ小天守や櫓がその美しさを引き立て、訪れる者の目を奪います。また内部は丸や角の柱で頑丈に作られていて、藤波さんも興味深そうに話しに聞き入っていました。

天守の中には「松本城鉄砲蔵」という展示スペースがあり、当時のいくさの雰囲気を今に伝えています。(松本城は実戦の舞台にはなりませんでした)  国宝の天守を堪能した二人は大満足。見どころ盛りだくさんの「藤波辰爾の歴史探訪」をどうぞお楽しみに!