★ 第5回 志ミづ道/御浜御殿跡より
第4回 志ミづ道/専念寺より
第3回 志ミづ道/辻の札高札場跡より
第2回 志ミづ道/二本塚厄除地蔵尊より
第1回 志ミづ道/追分より
第5回 志ミづ道/御浜御殿跡
静岡歴史探訪「志ミづ道」編、2月でいよいよ最終回を迎えます。
ひょんな事から郷土史研究家の杉山先生と出会い、志ミづ道を知り始まった新番組でしたが、2010年4月の番組開始時から多くの反響を頂き番組制作の励みとなっておりました。歴史番組を作ると言う初めての試みに少々戸惑いながらも今は志ミづ道編の最終回に向け、最後の制作に大わらわと言った感じです。
番組制作をする上で最も重要な事がロケハン(ロケーションハンティング)なのですが、私はこの番組が始まった当初から志ミづ道を一人で歩き目に見えるものをチェックし続けてきました。その際、すれ違う地元の方やご自宅の庭先で作業をしている方に声を掛け、志ミづ道について知っている事を色々と聞きくのですが、そこで頂くお話しは歴史資料に書かれていない事が非常に多く、とても参考になります!!中でも一番多かった情報が昔は神社やお寺に多くの子ども達が遊びに来ていた、というものでした。
確かに私も子どもの頃は神社やお寺でかくれんぼや缶蹴りをして遊んでいました。夏場喉が渇くと、仏様にお参りをし、そのお礼という訳では無いですがご住職や宮司さんに冷たいお茶を飲ませてもらった記憶があります。私が子どもだった頃からたったの30年程度で、その風景は一切見られなくなってしまったようです。そんな中、番組を通じて分かった事は、変わってしまったのはお寺や神社ではなく、私たちの方だったようです。
子どもはテレビゲームに夢中になり、大人は仕事の忙しさにかまけて足が遠のき、お寺に来るのは年に1~2回・・・各言う私もその一人であり、この番組を始めるまでは年に3度の墓参りが精一杯になっていました。
地元の歴史を探りたいと言う好奇心から始まった静岡歴史探訪ですが思いがけず、違った角度から大切なものを見つける事ができました。これは番組担当者として何よりの財産になったと実感!!
引き続き番組制作を続けていく上で、知られざる歴史と、地元の繋がりをテーマにより良い番組を作り続けていきたいと考えます。